
出典:Photo by Franco Antonio Giovanella on Unsplash
"聴覚情報処理障害"(APD)とは、聴覚が正常にもかかわらず、周りで声や音がすると目の前の人との話が頭に入らない、理解ができないといった症状や、長い話になると覚えられないといった症状がでる障害です。聴覚が正常なので耳の障害ではなく、脳の認知機能に何らかの問題があると言われています。
聞こえているのに分からない
「帰り道で友達と話していると、車の通る音や周りの話し声で友達が何を話しているか分からない」みなさんはこんな経験はありませんか?うるさくて聞こえないのではなく、声は聞こえているのに内容が理解できないといった感じです。
日常生活の中で、ある程度周りがざわついているという状況は珍しくないと思います。人間はその中でも音を選択して聞き取ることができると言われています。しかし、聴覚情報処理障害の方はこの「音を選択して聞き取る」という行為がうまくできず、音としては聞こえるのにその内容が理解できないのです。
聴覚情報処理障害の知名度はまだあまり高くなく、耳の病院に行って検査してもらっても、聴覚には異常がないので医者には「気のせい」とか「たまたま」とか言われることがあるそうです。自分の中では異常を認識しているが、病院からそういう風に言われると、自分だけがおかしいのではないかと錯覚してしまう人もいます。
理解してもらえない苦しみ
"聴覚情報処理障害"の人の中には、普段の会話の中で聞き返しや聞き誤りが多いのが特徴です。そして周りからそのことを指摘されて、声が聞き取りにくいことを打ち明けたら"からかい"の言葉を突きつけられた、という経験をした方もいるのではないでしょうか。
会話ではなくても、会社で業務の指示を口頭で受けていると覚えきれず、何回もミスをしてしまい上司や同僚から叱られ、肩身の狭い思いを強いられてしまったという人もいると思います。
自分ではどこかおかしいと分かっていても、医者からは問題ないと言われ、けれども知人や会社からはおかしいと言われてしまう。「いったい自分は何者なんだろうか」という負の思考に悩まされている人も少なくはないでしょう。
中には、その葛藤からうつを発症する人もいるぐらいとても重大な問題なのです。
原因と対処法
今のところ、"聴覚情報処理障害"の詳しい原因はよく分かっていません。ですが、注意欠陥障害や自閉症スペクトラム障害、心理的な問題などを併発している人がそれなりにいることも確認されています。
治療法も解明されておらず、自分なりの対処法を持っていなければならないというのが現状です。
具体的な対処法としては、相手にゆっくり話してもらう、筆談してもらうなど簡単にできるものや、補聴器を使って聞こえやすくするという手段もあります。
「病院はどこを受診すればいいのか」よく分からない人もいると思います。普通の耳鼻科に行っても問題なしと診断されてしまうので、「聴覚情報処理障害を診断している」とホームページなどに記載されている病院に受診されるのが吉でしょう。
また、APD当事者会(APS:APD Peer Suport)というコミュニティもあり、当事者たちの声を聞いたり、交流したりするというのも1つの選択肢としていいかもしれません。
おわりに
"聴覚情報処理障害"はまだまだ名前が広まっていません。「自分はどうしてこんなにも耳が悪いのか」とか「周りに打ち明けても理解されない」と悩んでいる方は大勢いることと思います。
こうして情報を発信し1人でも多くの人に見てもらい、少しでもこの障害のことを知って欲しいと思いこのコラムを書きました。
もし、周りでこの障害に似た症状を抱えている人がいたら、是非とも教えてあげてください。その優しさが苦しんでいる人を救う助けになります。
そしてその助けが1人、10人、100人と増えていけば、"聴覚情報処理障害"に必要以上に悩み苦しむ人が減り、みんながハッピーで過ごせるようになると思っています。
【"KIKOE SUPPORT 聞き取り困難を示す聴覚情報処理障害(APD)とは?"】
https://kikoe-support.com/
【"APD当事者会 APS 聴覚情報処理障害とは?"】
https://apd-peer.jimdofree.com/

あいず
あいず
幼い頃からコミュニケーションに恐怖を感じていて大学4年の時に鬱屈していたものが爆発し、そこで初めて「社交不安障害」と診断される。28歳の現在で社会人1年生を目指して就労移行支援事業所で邁進中。 趣味はゲーム(FPSやソシャゲなど)とe-sports観戦
その他の障害・病気
関連記事
-
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
Youtuberヒカルさんが会いに行った脊髄性筋萎縮症の「まなと」さんにインタビューしま…
暮らし その他の障害・病気 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
カサンドラ症候群の概念はASDを迫害するのか
その他の障害・病気 -
ロボトミー手術の祖、エガス・モニスとウォルター・フリーマン
その他の障害・病気 -
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
Youtuberヒカルさんが会いに行った脊髄性筋萎縮症の「まなと」さんにインタビューしま…
暮らし その他の障害・病気 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
カサンドラ症候群の概念はASDを迫害するのか
その他の障害・病気 -
ロボトミー手術の祖、エガス・モニスとウォルター・フリーマン
その他の障害・病気 -
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害