
出典:Photo by Jarek Ceborski on Unsplash
APD(Auditory Processing Disorder/聴覚情報処理障害)という障害を聞いたことはありますか?私は今まで聞いたことがなく、他の障害について調べていたときに、偶然「APD」の文字を目にしました。
今回は「APDとは、いったいどんな障害なのか」についてお話したいと思います。
(※同じAPDという表記で「反社会性/回避性/強迫性パーソナリティ障害」がありますが、今回は「聴覚情報処理障害」のみをあつかいます)
聞こえているのに、聞きとれない?
APDは「聴覚情報処理障害」と呼ばれ、聴力が正常であるにもかかわらず、日常生活のいろんな場面で聞きとりにくさが生じる障害です。
「聴力に異常がないのに聞きとれないって、どういうこと?」
そう思われる方もいるかもしれません。これは音を収集・感知する耳の神経や聞く機能に異常はなく、聴覚情報を処理する「脳」の中枢神経に問題がある状態だからです。つまり音が聞こえていても「言葉の処理ができない」ため、聞きとれない状態になっているのです。
どんな症状なのか
APDの症状は以下のようなものです。
・聞き返しや、聞き間違いが多い
・長い話を理解するのが難しい
・雑音やバックグラウンドミュージックなど、環境が悪い状況下での聞きとりが難しい
・口頭でいわれたことを忘れてしまったり、理解しにくい
・視覚情報に比べて、聴覚情報の収集や理解が困難である
この症状を見て、難聴と似ていると感じる方もいるかもしれません。難聴とAPDの違いは「聴力検査をしても異常がない」「雑音がある所などで言葉が聞き取りにくい」ことです。
例えば、APDの症状があると、街中で会話しているときに車や周りの話し声で、相手の声が聞きとれなくなります。隣に座って会話をしていても、対面で向かい合っていたとしても、周りの音で声が上手く聞きとれなくなってしまうのです。何度も聞き返したり、聞き間違いが起きるなど、円滑なコミュニケーションがとれない状態になります。
何が原因で起こるのか
APDの原因はまだはっきりしていません。脳機能の障害や、発達障害、心理的要因など……さまざまな仮説があります。一体どんなものが関係しているのか?例をあげます。
背景要因
・発達障害
・認知的なかたより
・心理的問題
・脳損傷
・精神疾患
・幼少期の言語環境
性格特性
・素直で従順である
・気を遣いすぎたり、我慢をしてストレスを貯めやすい
・完璧主義
・自責感の強さ
聴取環境
・雑音が多い
・話し手が早口であったり、小声であったりする
・マイクを通すなど、声が不明瞭
・反響しやすい部屋
このようにAPDが起こる背景には、さまざまな要因があると考えられています。しかし、適切に対応することで症状を軽減することができます。
具体的な対処方法
これまでAPDの症状や要因についてお話しましたが、一体どんな対処をすればいいのか?今回は大きく分けて5つの対処方法の例を紹介します。
1仕事の役立つ機器、会話術を活用していく
・ボイスレコーダー、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホン・ヘッドホン、補聴器の使用
・聞き返し方のバリエーションを増やす
2メモをとるなど「文字化」する
・メモ用のノートとペンを常備する
・テキスト化できるチャットツールやアプリの使用
3「聞きとりの練習」を日常的におこなう
・聞きとり問題(聴解)を集めた問題集、各種教材を利用する
・ラジオやポッドキャストを聞く
・仕事に関する記事や資料を読む
4心理面のケアで聞きとりの悪化を防ぐ
・身近な理解者と話す
・専門家のカウンセリングを受ける
・APDの当事者の会の活動に参加する
5職場の合理的配慮を求める
・ボイスレコーダーなど、補聴機器の利用許可をもらう
・資料や連絡のテキスト化を依頼する
・なるべく静かな仕事ができる部署への配置
対処方法には自分ができることと、周りの協力が必要なものがあります。自分に合った方法を模索したり、過ごしやすい環境づくりや配慮をえられるよう、周りの人と話し合うことが大切になります。
また、普段の生活リズムを整えることも大切です。聞きとりになんの問題がない人でも、体調が悪いと話が分からなくなったりします。
体調管理には食事や運動も重要ですが、一番影響するのは「睡眠」とされています。睡眠不足が続くとストレスを感じやすくなり、ストレスによって睡眠の質が下がってしまうと、心身の疲労によって症状が悪化してしまいます。
日頃から規則正しい生活を心がけ、体調管理に努めることが、遠回りなようで、実は確実な聞きとり改善策なのです。
最後に
私はASDの診断を受けていて、聞きとりに困難を感じています。聞きとりにくさについて調べていたときに、APDのことを知りました。通ずる部分があるのではないかと調べたところ、まだ認知度が低い障害であることを知りました。この機会に、少しでも多くの人にAPD(聴覚情報処理障害)について知ってもらえたらと思います。
参考文献
「聞こえているのに、聞き取りにくい? 急増する「APD」の対処法とは|講談社 ブルーバックス」
https://gendai.ismedia.jp/bluebacks
「聞こえているけど聞き取れない?聴覚情報処理障害(APD)とは|シグニア」
https://www.signia.net/ja-jp

もこ
もこ
一年前にうつ病を発症、退職して就労移行支援事業所に通い始める。自分の障害や特性を少しずつ理解しながら、好きなことを楽しんで生きていきたい。
趣味は絵を描くこと。好きなものを好きなときに、自分の思うままに描きたい。
関連記事
-
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
Youtuberヒカルさんが会いに行った脊髄性筋萎縮症の「まなと」さんにインタビューしま…
暮らし その他の障害・病気 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
カサンドラ症候群の概念はASDを迫害するのか
その他の障害・病気 -
ロボトミー手術の祖、エガス・モニスとウォルター・フリーマン
その他の障害・病気 -
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
Youtuberヒカルさんが会いに行った脊髄性筋萎縮症の「まなと」さんにインタビューしま…
暮らし その他の障害・病気 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
カサンドラ症候群の概念はASDを迫害するのか
その他の障害・病気 -
ロボトミー手術の祖、エガス・モニスとウォルター・フリーマン
その他の障害・病気 -
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害