
出典:https://www.photo-ac.com
これからどんどん寒くなっていく時期。冬になり寝ていると、突然足のふくらはぎが攣ったような感覚になる事がありませんか?私も過去に数回あり夜中トイレに行こうと起き上がったら急に攣ったように痛くなり歩こうと思うだけでも痛くて痛くて苦労したという苦い思い出があります。これは「こむら返り」です。では、こむら返りとは何が原因で起こるものなんでしょうか?また打ち勝つ方法はあるのでしょうか?
そもそもこむら返りとは?
そもそもこむら返りというのは、足のふくらはぎに起こる痙攣(けいれん)の一つで「足が攣る(つる)」とも言われています。
関西圏では「こぶらがえり」と発音するようで、これは「こむら」の音便の「む」が変化し「こぶら」となった為ですが、「ふくらはぎがコブラの広がった頸部のように変形する事」が名前の由来だと誤解も広まっているようです。
主に激しい運動の後や水泳後、睡眠中に見られることが多いです。特に睡眠中は眠気が吹き飛ぶ程の激痛が襲うものの、寝起きで早急に対処できない為、起床後に筋肉痛や寝不足が残る事があります。私は過去に朝にこむら返りが起きて、治らないまま学校に歩いて行って痛い思いをした経験があります。
こむら返りの原因は?
こむら返りについて原因は3つほどあります。
①発汗や冷えによる血流の低下
これは特に夏と冬が多いでしょう。夏は暑さで汗が流れますし、冬は体温が下がります。特に冬は汗をあまりかかずに体温が下がりますので、血流が低下してしまう事があります。また夏場に冷房をつけっぱなしで寝たり、毛布を掛けずに寝たりすると筋肉が冷えて収縮しやすくなって足が攣ります。
②年齢による筋肉の低下
全身の筋肉は加齢とともに減っていきます。すると運動能力が下がるというだけでなく下半身の血流も低下することからビタミン、ミネラル等の栄養分の補給が上手くいかなくなっていきます。すると筋肉が疲労して睡眠中に足が攣るリスクが高まるのです。これについてはお年寄りは要注意です。
③体内の水分不足
体内のミネラル不足のせいでこむら返りになる場合もあります。大抵こむら返りは、体内のミネラルや水分の不足、電解質の不足が原因です。なので寝る前にお水を飲むかバナナ、アーモンド等のカリウムを取ると良いようです。
こむら返りの予防法と対処法
こむら返りには予防法が5つ紹介します。
①寝る前に十分アキレス腱のストレッチをする
脚の筋肉の使いすぎたと思ったら、寝る前にマッサージするだけでも発生する確率を抑えることができます。
②ぬるめのお風呂にゆっくり入る
毎年冬になるとこむら返りを繰り返す人は、ぬるめのお風呂にゆっくり入ると良いです。ポイントとしては大体38~40度がベストです。また柑橘類や薔薇類をお湯に入れると体の温かさが長続きして湯冷めすることを防げます。
③水分補給をしっかりと
寝る前の水分・ミネラル補給も重要です。寝る前にお茶を飲むことを私もしています。お勧めはお風呂に入った後が良いです。大体コップ一杯分かその半分ぐらいを飲むと良いです。
④軽い掛布団か横向き寝るように代えてみる
仰向けで重い掛布団で寝ると足首が伸びてふくらはぎの筋肉が縮み、こむら返りが起きやすくなります。できるだけ軽い掛布団に変えてみましょう。また横向きで寝ると足を折りたたむことがあるのでこむら返りの予防になります。
⑤早めに医師に相談を!
こむら返りが慢性的に起こる場合は、早めに医師に相談しましょう。保険の適用はありませんが、筋弛緩薬、てんかん薬などの漢方薬がよく処方されます。てんかん薬がご家庭にあるようならそれを使ってみるのもよいかもしれません。ただし肌にアレルギーがある人は気を付けましょう。
こむら返り起きた場合は次の3つの対処法が効果的です。
①肘を伸ばして足のつま先をゆっくり顔の方へ曲げる
つま先でつかみゆっくりとふくらはぎの筋肉が伸びる様に引っ張ると筋肉の収縮が元に戻り痛みが取れます。体が硬い場合はタオルを使うと便利です。
②壁に足の裏を押し付けてふくらはぎを伸ばす
ふくらはぎの筋肉を伸ばす事を意識して、壁に足を押し付けると効果的で痛みが取れます。これは壁が近くにある場合のみ有効なのでない場合は一つ目の方法が効果的です。
③寝転がったまま足を枕の高さぐらいに挙げる
どうしても痛い時の対処法です。寝転がったままのため手軽にできますし、足を挙げると血行が良くなり痛みが取れます。実際に痛い時に私がよく行っている方法です。
今回は冬の季節に多くなるこむら返りについてお伝えしました。足が攣ると睡眠の妨げになってしまうので、こむら返りを予防して、快適な睡眠をとりましょう。

ピピコ
ピピコ
兵庫県在住。趣味は小物づくりと読書。好きな物は動物や食品サンプル等の可愛い物です。
軽度の発達障害と診断されてもう10年以上ですが、将来の目標に向かって頑張っています。
その他の障害・病気
関連記事
-
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
Youtuberヒカルさんが会いに行った脊髄性筋萎縮症の「まなと」さんにインタビューしま…
暮らし その他の障害・病気 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
カサンドラ症候群の概念はASDを迫害するのか
その他の障害・病気 -
ロボトミー手術の祖、エガス・モニスとウォルター・フリーマン
その他の障害・病気 -
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気 -
尋常性乾癬の精神疾患との共存の難しさ
暮らし その他の障害・病気 -
岡山県のハンセン病療養所「長島愛生園」。その歴史と現在の取り組み、愛カフェなどに迫る
その他の障害・病気 -
ナオ君(仮)のこと~てんかんと知的障害をもったクラスいちの人気者
暮らし その他の障害・病気 知的障害 -
Youtuberヒカルさんが会いに行った脊髄性筋萎縮症の「まなと」さんにインタビューしま…
暮らし その他の障害・病気 -
うつ病と適応障害は似て非なるもの
うつ病 その他の障害・病気 -
カサンドラ症候群の概念はASDを迫害するのか
その他の障害・病気 -
ロボトミー手術の祖、エガス・モニスとウォルター・フリーマン
その他の障害・病気 -
腕が意思に逆らう、エイリアンハンド症候群について
その他の障害・病気 -
ルーマニアの独裁者ニコラエ・チャウシェスクと、愛着障害の意外な繋がり
暮らし その他の障害・病気 -
APDという症例に気づいて
その他の障害・病気
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害