-
2004年、慶應義塾大学経済学部を卒業
パニック障害とうつを発病
障害福祉サービス・就労継続支援A型の支援を受けて一般就労に復帰。
自分と同じく障害に悩む方へ、少しでも社会に出るキッカケを与える存在になりたいと思い、現在、活動中。 -
うつ病のアラサー。精神科で働いていたら発症していました。怠け者ゆえに藻やガと共生しているという動物ナマケモノに習い、頑張らない生活を心がけています。好きな人やものを人に紹介するのが好き。
-
26歳男性・大阪府在住。ASD・自閉スペクトラム症を発症。現在は就労支援機関に通いながら、障害者向け求人への応募を検討中。
-
就職後に発達障がいであることが分かった20代女性。猫や犬の動画をSNSであさるのが日常であり趣味。再就職するために就労移行支援事業所に通っています。
-
長年強迫性障害を患っています。就労経験はなく現在就労移行支援に通所をし、障害者枠での就職を目指し訓練を受けています。
-
戦国史が好きで、夏になるとバイクを乗る事を趣味とし、家ではネコ2匹と大好きな妻と幸せに過ごし、就労移行支援に通い自己理解を深めている最中です。
-
大学院在学中にうつ病の診断を受け、1年の休学の後、退学を決意。
現在は就労移行支援事業所に通っている。 -
20代から鬱病を経験し、アラフォーになってからつい半年前にADHDと診断される。不注意、衝動性の特性があり、時間やタスクの管理が苦手。これまでにDTP職、事務職を経て、現在人生リスタート中。共に暮らす2羽のインコと趣味の手芸に癒されて日々を送っている。
-
大の猫好きです。うつ病の診断をされた時も飼っていて、とても癒やされていました。18年間、苦楽を共にしたその子を数年前に看取り、かなり落ち込み、情緒不安定にもなりましたが、最近少しずつですが、また飼える様になったら飼いたいなと、やっと少しだけ前向きに思える様になって来たこの頃です。
-
海外40カ国を放浪し、仕事も大企業、外資系、商社などを放浪した30代男。山積みマルチタスクの仕事にノックアウトされる。ADHDがうまくいかなかった原因だとわかり、目の前が晴れる。自分の強みを活かせる仕事を求めて絶賛就職活動中。趣味はカフェ巡り、ヨガ、料理という女子力を持ちながら、体脂肪率24%から1桁への肉体改造に成功するというストイックな一面も。