妊娠中の飲酒は厳禁!胎児性アルコール症候群(FAS)について

暮らし
Photo by KAL VISUALS on Unsplash

「妊娠中に酒を飲むな」とはよく言われますが、具体的な理由や影響まで知られているかというと微妙な所です。そこで今回は、妊娠中に禁酒すべき理由をズバッと解説する「胎児性アルコール症候群(FAS)」についてお話しします。

胎児性アルコール症候群とは

胎児性アルコール症候群(Fetal Alcohol Syndrome)とは、妊婦のアルコール摂取による胎児への悪影響を指し、症例に連続性が認められているのか「胎児性アルコールスペクトラム障害(Fetal Alcohol Spectrum Disorders)」と呼ばれることもあります。

妊婦がアルコールを摂取すると、それがへその緒を通じて胎児にも行き渡ってしまいます。つまり、胎児が飲酒しているような状態となる訳ですね。肝機能も形成途中なので、アルコールの影響が成人より大きい事は想像に難くないでしょう。

胎児への具体的な影響は、特徴的な顔貌(薄い上唇や平坦な鼻の下など)、低体重、そして中枢神経系の障害です。顔貌や低体重は成長に従って目立たなくなりますが、中枢神経系への影響は一生引きずるでしょう。そう、知的障害です。

あとあとADHDが判明したり、うつ病になったり、自分も依存症になったりと一生分の影響がついて回ります。先天性の障害ゆえに根治することもありません。FASで産まないためには、母親が断酒・禁酒するという確実な“予防策”をとることが求められます。

ちなみに、母親の禁酒は授乳期が終わるまで続きます。母乳もアルコールの影響を受ける為、やはり授乳を通じて子どもにアルコールを飲ませてしまう為です。

妊活の段階から絶対禁酒

妊娠中に飲酒すれば確実にFASで産まれるとは限らず、調査によっては飲酒した妊婦の3割程度とまで言われています。一方で、どの程度までの飲酒なら大丈夫なのかのラインも分かっておらず、お題目のように禁酒を唱えるしかないのが現状です。個人差が大きすぎるのでしょうか。

ただ、最も影響が大きいのが妊娠初期ということは判明しています。妊活を意識している夫婦が妊娠に気付かないことがあるのかどうかは知りませんが、もう妊活を始める段階から禁酒しておくのが確実ではないかと思います。アルコール依存症であるならば、その治療が先となりますが…。

また、近年では精子もアルコールの影響を受けることが分かっており、父親にも禁酒が求められるようになりました。禁酒でどれほど改善されるかは分かっていませんが、少なくとも父親の飲酒習慣もFASに関わっていることは確かだそうです。

父親の禁酒期間についてですが、精子が60日かけて作られるのと、アルコール離脱のストレスへ適応するのに少なくとも30日はかかることから、最低でも3か月はかかります。妊活の前に3か月は禁酒すれば、父親側のリスクは抑えられるでしょう。

なお、母親の方は妊活から授乳期の終わりまで丸ごと禁酒期間となります。父母でかなり期間に違いはありますが、ここで折り合いがつかないようなら、酒以外の何かに呑まれているので子を産んでも毒親にしかならないというのが個人的な意見です。FASは、意識さえすれば人為的に防げるという意味では、先天性の障害でも珍しい立ち位置にあるといえます。

参考サイト

胎児性アルコール・スペクトラム障害
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp

父親の飲酒は子の先天性異常と関連
https://www.carenet.com

遥けき博愛の郷

遥けき博愛の郷

大学4年の時に就活うつとなり、紆余曲折を経て自閉症スペクトラムと診断される。書く話題のきっかけは大体Twitterというぐらいのツイ廃。最近の悩みはデレステのLv26譜面から詰まっていること。

関連記事

人気記事

施設検索履歴を開く

最近見た施設

閲覧履歴がありません。

TOP

しばらくお待ちください