
発達障害と診断された方で、普段の体調を安定させるのが難しいと感じている方は多いのではないでしょうか?自分では大丈夫だと思っても、後から体調が悪化してさまざまな症状が出てきて、こんなはずでは・・・と感じたことはないでしょうか?自分を振り返ってみて、後からあれが体調不良の前兆だったのかもと思う事があります。体調を司る自律神経について書いてみたいと思います。
発達障害と自律神経のコントロール
発達障害は生まれつきの脳の特性で病気とは異なります。最近の研究では発達障害の特性があると、先天的にセロトニンの分泌量が少ないという研究結果がでています。セロトニンが少ないと、以下のような症状が出てきます。
- ・疲れやすい
- ・不眠
- ・肩こりになりやすい
- ・片頭痛がでる
- ・便秘や下痢
- ・免疫力の低下で風邪を引きやすくなる
などです。心当たりある方もおられるのではないでしょうか?
自律神経で重要な役割を果たしているのが、セロトニン・ノルアドレナリン・ドーパミンといわれる三大神経伝達物質です。このなかで重要なのがセロトニンです。セロトニンはノルアドレナリン・ドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える働きがあるのです。自律神経失調症はセロトニンの不足でノルアドレナリン・ドーパミン異常分泌、またはバランスの乱れによって自律神経が崩れることで起きる症状です。
このセロトニンの不足となる原因が、長期のストレス・人とのコミュニケーションの不足・腸内環境の悪化・不規則な生活習慣と言われています。これらの原因も発達障害の二次障害に関係するものが多く見受けられます。
つまり、発達障害で困ったことがある→ストレスを感じる→セロトニンが不足する→自律神経が乱れるというループが発生しやすくなるのです。
神経伝達物質とASD・ADHDの関係性
未だ解明が進んでいない発達障害の原因ですが最近、脳科学の発展により発症の仕組みが解明されつつあります。その中で「セロトニン減少がASD発症に関与していた疑いがある」と発表があり、「脳内セロトニンを回復させることで症状が改善した」といいう報告もあります。その報告によるとASDの人は、もともと脳内のセロトニンが少ない、もしくは不足している可能性が大きいということです。
では、ADHDの方はどうでしょうか?ADHDのかたはセロトニン不足だけでなくノルアドレナリンとドーパミンも不足している(過集中時には出過ぎる)と言われています。ASD&ADHDのかたは三大神経伝達物質のバランスが悪いということです。自律神経を整えるセロトニン・ノルアドレナリン・ドーパミンが平常時でも整っていないということです。
自律神経を整える為には
自律神経を整える為には、まずはストレスの原因を探ることから始めてみて、できるだけストレスから離れてみましょう。食生活を見直してセロトニンを増やす・軽い運動をすることでセロトニンを増やす・他人とコミュニケーションでセロトニンを増やすなど、日々の生活で出来る事から始めてみてはいかがでしょうか?
まとめ
発達障害と自律神経の乱れは密に関係性があります。そして、自律神経の改善にはセロトニンが非常に大事です。また、発達障害の人達にはセロトニンが、もともと足りていいないことが多いようです。
私は、自分の身体の状態を把握しにくい(疲れに気付きにくい)特性のため、普段から体調管理に気を付けることから始めて、自分の身体を労わるようにしていきたいと思います。
参考文献
ばかあるき 【ストレスも】発達障害が体調を崩しやすい5つの理由とその対策【自律神経も】
https://www.bakaaruki.xyz/
ヨミドクター
https://yomidr.yomiuri.co.jp/
理化学研究所
http://www.riken.jp/

tkbn
tkbn
40代男性。30代半ばでうつ病を発症。40代になって発達障害の疑いありと診断される。就労支援機関で自分の特性について学び、最後の就活を終えコラムを書いています。趣味は鉱石収集。年2回大阪・京都で行わるミネラルショーや即売会に行って、気に入ったものをコレクションするのが楽しみですが、部屋で飾る場所が無くなっているのが最近の悩みです。
発達障害 自閉症スペクトラム障害(ASD) 注意欠陥多動性障害(ADHD)
関連記事
-
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
NEW
意外と発達あるあるかもしれない「知識の呪縛」
暮らし -
NEW
「与えられる笑いより、追いかける笑い」の思考に秘められた危険性
暮らし -
NEW
感染症あつかいされる精神疾患
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
column4月号 私に影響を与えた書籍、Pt.1(『発達障がい~神からの贈り物~』第1…
発達障害 -
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
NEW
意外と発達あるあるかもしれない「知識の呪縛」
暮らし -
NEW
「与えられる笑いより、追いかける笑い」の思考に秘められた危険性
暮らし -
NEW
感染症あつかいされる精神疾患
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
column4月号 私に影響を与えた書籍、Pt.1(『発達障がい~神からの贈り物~』第1…
発達障害 -
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害