
出典: Photo by boram kim on Unsplash
誰でも不安な気持ちになったり、緊張したりすることはあります。不安や緊張を素直に受け入れられればいいのですが、できれば静めたいものです。手のひらに人と書いたり、水を飲んだりという方法が有名ですが、ここではもっと手軽にできて、しかも効果の高い方法を4つ紹介します。
息を吐く
息を吐くことを意識して深呼吸をしましょう。吸うことよりも吐くことに集中します。短時間に息を吸い過ぎると過呼吸になりますが、息を吐く分には問題ありません。苦しくなり過ぎない程度で息を強く吐き切るように深呼吸をしてみましょう。私も最初は半信半疑でしたが、いざやってみると息を深く吐くごとに心が少しずつ穏やかになっていくのを感じました。
笑いをとってアイスブレイク
会議や発表の場では聴衆と発表者共に緊張しています。そんな緊張の氷を砕くのがアイスブレイクです。私はプレゼンやスピーチをするさいには、アイスブレイクとして、先ず笑いをとります。お互いに笑うことで緊張がほぐれて、スムーズに本題に入りやすくなるのです。また、本題に入ってからも所々で小さな笑いを挟むと、全体を通してやりやすくなるでしょう。ただし、重大な会議の場や深刻な場などではこの方法は使えませんので、時と場所を選ぶ必要があります。
左手の薬指を握る
左手の薬指の付け根を、右手で優しく何度か握ってあげましょう。握るごとに緊張がほぐれて心拍数が下がっていくことが分かります。大きく緊張している時に即効性を期待できる方法です。私はこれに何度も救われてきました。いざ大きな緊張の舞台が始まるという直前に行うと、驚くほど大きな鎮静効果を得られます。
5-4-3-2-1法
これは海外の掲示板で有名になった方法です。やり方は次のとおりです。
先ず、目に映るものを5つ確認します(テレビや時計など)。次に、感じるものを4つ確認します(机の背もたれや服など)。そして、聞こえる音を3つ確認します(エアコンや車の音など)。さらに、匂いを2つ確認します(これは思い浮かべるだけでもいいです)。最後に、自分自身の好きなところを1つ思い浮かべます(優しい、頑張り屋さんなど)。たったこれだけで不安な気持ちが落ち着くのです。私は仕事で不安になった時によく行っています。他の方法と比べて時間はかかりますが、その分だけ高い効果を感じられます。
私はこれらの方法に何度も救われてきました。どれも簡単にできるものなので、ぜひ覚えて実践してみて下さい。
参考文献
【心の元気を取り戻す!「5-4-3-2-1」法とは】
https://www.excite.co.jp/news/
【Redditors, how do you shake yourselves out of it when your brain goes into a spiral of negativity? 】
https://www.reddit.com/

CC
CC
ADHDと双極性障害を持つ30代男性。4社を渡り歩き、現在は就労移行支援事業所に通所中。奮発して買った新築分譲マンションで妻と猫3匹と一緒に暮らしている。趣味はテレビゲーム。
関連記事
-
ダウン症の研究が進むと、シャドーボクシングが流行る?
暮らし -
故意のネット荒らしには2つのタイプがある
暮らし -
喉頭癌になって
暮らし -
NEW
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
NEW
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
NEW
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
NEW
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
全盲エンジニアが生み出したDXアプリ「おでかけくん」~視覚障害者の外出支援を革新する挑戦
暮らし -
ダウン症の研究が進むと、シャドーボクシングが流行る?
暮らし -
故意のネット荒らしには2つのタイプがある
暮らし -
喉頭癌になって
暮らし -
NEW
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
NEW
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
NEW
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
NEW
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
全盲エンジニアが生み出したDXアプリ「おでかけくん」~視覚障害者の外出支援を革新する挑戦
暮らし -
ダウン症の研究が進むと、シャドーボクシングが流行る?
暮らし -
故意のネット荒らしには2つのタイプがある
暮らし -
喉頭癌になって
暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害