
株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)の新規事業推進組織「ミライの事業室」は、 人間と対話するサービスインターフェースを「エージェント」としたうえで、人がこれと心を通わせる技術やノウハウを「エモテク」と命名し、新プロジェクト「エモテクJAPAN」を発足しました。
さらに、ボタン型スピーカー「Pechat(ペチャット)」をリニューアルした新モデルの販売が始まりました。ぬいぐるみにセットすることで、あたかもぬいぐるみから声が出ているように使うことができ、これが発達障害児とのコミュニケーションに役立つと評価されています。
業界を横断する新プロジェクト
「エージェント」と定義される、人間どうしの対話をサポートするツールの数々は、今後もニーズを増やしていくとされています。その反面、技術だけでの発展は難しく、目を惹くデザインや市場へ出すマーケティングといった要素にも気を配らなくてはなりません。
ゆえに、業界横断プロジェクトとして「エモテクJAPAN」は立ち上がりました。ロボットやAIや音声コンテンツだけでなく、マーケティングなどの別分野も参入し、「エージェント」の発展と普及を目指します。今後も参加企業を広く募って増やしていく予定です。
Pechat(ペチャット)について
「エモテクJAPAN」の一環として、博報堂はボタン型スピーカー「Pechat(ペチャット)」をリニューアルし新モデルとしての販売を始めました。ペチャットはぬいぐるみに装着することで、あたかもぬいぐるみが喋っているかのような演出をする、小学校低学年までを対象とした育児グッズです。
ペチャットには多くのシチュエーションに合わせ、3,000種類以上のセリフと読み聞かせ用の歌や朗読20種が収録されています。情操教育から寝かしつけまで様々な目的に応じて適切なセリフを喋らせるようにして使います。操作はスマホ用の専用アプリから遠隔で出来るようになっています。
また、月額プランとして「ほぼ自動おしゃべりモード」も搭載されています。子どもの発話を自動認識し、それに合わせたセリフを喋ってくれます。こちらはクイズと雑談ができ、子どもの話し具合に応じてペチャット側が相槌を打ったり自分から話したりと対応を変えることもあります。
ペチャットがコミュニケーションを円滑に
発達障害を持つ児童にとって、コミュニケーションの助けになるツールは有用なものです。その一つとして「ペチャット」は療育の観点から好ましい評価を受けています。
リニューアル前のペチャットを売っていた頃、「発達ナビ」のスタッフがその有用性を説いたことで共同調査が行われました。中でも「好きなぬいぐるみが喋ってくれる」という特性が響き、保護者や先生の代わりに指示してくれたり対人コミュニケーションの練習に活用出来たりと療育の新たな可能性が拓けたようです。
続くASDの児童120人を対象としたモニタリングでは、「一方的に喋り続けていたのが、ぬいぐるみからの返事を待てるようになった」「声に出す表現に乏しかったのが、ペチャットを通じて言葉を活用するようになった」と好意的な感想が述べられました。他にも「ペチャットは優しい言葉遣いなので、影響されて子どもの言葉遣いも和らいだ」という意外な効果や、「既にスマートスピーカーがあるので効果が薄かった」という不満の声もあります。
モニタリングした家庭に追加でアンケート調査を実施すると、「子どもの視線や発声に良い変化が出た」と言える結果が出たほか、保護者の方からも子どもとの関わりが楽しくなったという効果まで示唆されました。互いにコミュニケーションが楽しくなったというのは想定以上の良い変化と言えそうです。
旧型の時点でこれほど療育への効果が出ているわけですから、様々な新機能が導入されたリニューアル機の効果にもより相応の期待が持てます。コミュニケーションの苦手を少しでも改善するツールとして頼ってみてはいかがでしょうか。
参考サイト
Pechat(ペチャット)|ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン
https://pechat.jp
教えて!はったつ博士|ASD(自閉スペクトラム症)のリアルと子育てのヒント
https://h-hakase.jp

障害者ドットコムニュース編集部
障害者ドットコムニュース編集部
「福祉をもっとわかりやすく!使いやすく!楽しく!」をモットーに、障害・病気をもつ方の仕事や暮らしに関する最新ニュースやコラムなどを発信していきます。
よろしくお願いします。
関連記事
-
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
全盲エンジニアが生み出したDXアプリ「おでかけくん」~視覚障害者の外出支援を革新する挑戦
暮らし -
ダウン症の研究が進むと、シャドーボクシングが流行る?
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
NEW
column4月号 私に影響を与えた書籍、Pt.1(『発達障がい~神からの贈り物~』第1…
発達障害 -
NEW
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
NEW
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
NEW
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
全盲エンジニアが生み出したDXアプリ「おでかけくん」~視覚障害者の外出支援を革新する挑戦
暮らし -
ダウン症の研究が進むと、シャドーボクシングが流行る?
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
NEW
column4月号 私に影響を与えた書籍、Pt.1(『発達障がい~神からの贈り物~』第1…
発達障害 -
NEW
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
NEW
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
NEW
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
全盲エンジニアが生み出したDXアプリ「おでかけくん」~視覚障害者の外出支援を革新する挑戦
暮らし -
ダウン症の研究が進むと、シャドーボクシングが流行る?
暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害