
中国武漢より爆発的に拡がった新型コロナウイルス(COVID-19)について、政府は全国の小中高校に一斉休校を要請するなど外出自粛ムードが国家規模にまでなってきました。民間でも人の集まるイベントの類は軒並み中止となっており、経済活動にも影響が出始めています。
コロナウイルスによる影響は障害者福祉サービス等事業所(A型B型事業所や移行支援など)とて例外ではありません。職員やサビ管が欠勤になることで一時的に人員基準を下回り、補助金などに悪影響が出ることが運営者には予想されています。
また、事業所を利用する人にとっても日々の消毒から今日の通所まで知りたいことは山ほどあるのではないかと思います。事業所の利用者、つまり障害を持つ当事者に向けて新型コロナへの向き合い方を説明いたしましょう。
対策は厚生労働省の出しているものが全て
まず大切になるのは日々の防菌です。除菌にあたっては厚生労働省から資料が出ているものがあるため、それに従って解説しましょう。書いてある事は「手洗い」「咳エチケット」くらいのものですが、これを守るだけで感染リスクを下げることが出来ます。寧ろ、厚労省公式のアドバイスを信じないほうがネット上のデマにかかるリスクを増大させる拙い対応なのです。
手洗いは、「石鹸を泡立て→手の甲→指先と爪の間→両指→親指→手首」の順で30秒以上かけて丁寧に行います。手洗いの目的は接触感染を防ぐためのもので、他に接触感染を防ぐ手立てとしては「目・口・鼻を触る癖は控える」「切り傷・擦り傷などは絆創膏で覆う」ことが挙げられます。
咳エチケットは飛沫感染を抑えるためのものです。具体的には咳やくしゃみが出そうなときにハンカチやティッシュで鼻や口を覆うことです。間に合いそうになければ腕で覆い、どちらの場合もなるべく早めに手を洗いましょう。マスクを着用している場合は以上の手間がかかりません。しかし、人のいるほうへ咳やくしゃみをするのはマスクの有無によらず避けるべきです。
手洗いにしても咳エチケットにしても、毎年インフルエンザの流行期に取り上げられるほどのことです。習慣づいているのであればこのまま継続し、そうでなければ意識して取り組むようにするのが当面の対策となるでしょう。
熱が37.5度以上なら休む
事業所への通所についてですが、職員向けに配布された厚生労働省の連絡では「出勤前に37.5度以上の発熱が認められた場合は欠勤する。」となっております。休業かどうかの連絡が来ていない場合は自分の体温をもとに判断するとよいでしょう。所によっては送迎の前に体温を測って通所するかどうか決める場合もあります。
発熱を理由に休んだ場合、解熱から24時間経過したうえで呼吸器症状も改善されていれば次の日から通所できます。それでも体調には気を付け、マスクや手洗いなどは徹底しましょう。なお、在宅中は事業所の連絡を通して訪問介護等の支援を受けられることになっています。
A型B型移行問わず、休む際は大抵電話で連絡を入れることになります。こういう時ですので体温も告げておけば「はい、分かりました。お大事にしてください。」と言われ休む連絡は完了します。しかし万が一、事業所が通所を強いるような対応を取った場合は、無視して休みながら転所や退所の計画を立て始めるべきでしょう。事業所や施設長の本性は有事の際にこそ出てくるものです。
苦しすぎる時は受診も視野に
在宅中、熱が酷くなったり呼吸器系が苦しくなったりした場合は病院にかかりたくなります。熱が40度近くまで上がっているなど明らかに緊急性のある場合は悩まず救急車を呼ぶべきです。
救急車を要するほどでない場合でも、熱が38度以上などで苦しすぎるようなら受診しに行くべきかもしれません。ただ、軽い症状で「念のため」などと受診しに行くと、医師の仕事量が増えて病院がパンクしてしまいます。俗に言う「コンビニ受診」は控え、自分の体と対話しながら慎重に受診を判断しましょう。受診の際は最寄りの保健所にも連絡を入れておいてください。(いわゆる濃厚接触者ならば特に)

障害者ドットコムニュース編集部
障害者ドットコムニュース編集部
「福祉をもっとわかりやすく!使いやすく!楽しく!」をモットーに、障害・病気をもつ方の仕事や暮らしに関する最新ニュースやコラムなどを発信していきます。
よろしくお願いします。
その他の障害・病気
関連記事
-
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
NEW
意外と発達あるあるかもしれない「知識の呪縛」
暮らし -
NEW
「与えられる笑いより、追いかける笑い」の思考に秘められた危険性
暮らし -
NEW
感染症あつかいされる精神疾患
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
NEW
意外と発達あるあるかもしれない「知識の呪縛」
暮らし -
NEW
「与えられる笑いより、追いかける笑い」の思考に秘められた危険性
暮らし -
NEW
感染症あつかいされる精神疾患
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害