
出典:http://www.photo-ac.com
心の病を抱えている人は、対人関係が苦手な人が多くいます。私もその中の一人です。そんな悩みを解決する方法の1つにSSTと呼ばれる手法があります。今回はSSTについて紹介したいと思います。
SSTとは
SSTは、社会の中で生活していくために必要なコミュニケーションなどのスキル(技能)を身につける訓練のことです。supersonic transportという旅客機の略語でも使われますが、この場合はSocial Skills traning(ソーシャルスキルトレーニング)の略で、日本語では社会生活技能訓練といいます。SSTのプログラムは病院のデイケアや障害者の就労支援事業所等で行われています。社会のルールを身につけ、周りの人たちと協調していけるよう対人関係の改善を目指します。
SSTの対象者
統合失調症やうつ病等の心の病や発達障害を抱えている人で、次のような社会で人との関わりが困難な人が対象となります。
・指示を理解したり判断したりするのが苦手な人
・自分の行動をコントロールするのが苦手な人
・人とのコミュニケーションが苦手な人
SSTの流れ
SSTは次の例のような流れで行われます。
例題:デイケアのスタッフに明るく挨拶する練習
①自分が普段行う挨拶をみんなの前でロールプレイ(実演)します。(本人、スタッフ役を決めます)
②みんなから良かった点を発表してもらいます。
・声のトーンが良かった
・声の大きさが良かった
・声が元気があって良かった
③さらに良くする点を発表してもらいます。
・立ち止まって挨拶する
・笑顔で挨拶をする
④意見の中から1つ取り上げてさらにロールプレイをします。
⑤2回目さらに良くなった点を発表してもらいます。
・さらに声が明るく笑顔で良かった
・声のトーンが高いので気づきやすかった
・落ち着き感があり好印象
以上がSSTの流れになります。
SSTを受けての効果
筆者自身も、SSTを受ける前は人との関わり方も分からず、戸惑っていました。しかし、SSTを受けることで挨拶はもちろん、報告・連絡・相談や周りの人との関わり方も、だいぶスムーズにできるようになってきました。さらに、意見を発表することで人前で話す自信にも繋がります。
SSTのポイントとして、練習している人の良いところを見つけることが大切です。その中でどうすればさらにより良くなるのかを考えることです。日常生活の中で活かせていけると思います。ストレス対処の方法が身につき、ポジティブに考えられるようになっていきます。筆者自身も、表情や伝え方が柔らかくなってきています。対人関係で悩んでいる人は一人で悩まず1度参加してみてはいかがでしょうか。

ユッキー
ユッキー
大阪府出身 40代 統合失調と判断され、数年間デイケアに通い、今ようやく就労移行支援事業所に通うようになりました。趣味はミニカー収集です。私は朝、起きるのが得意です。今まで目覚ましをかけたことがありません。ちょっとした自慢です。
関連記事
-
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
NEW
意外と発達あるあるかもしれない「知識の呪縛」
暮らし -
NEW
「与えられる笑いより、追いかける笑い」の思考に秘められた危険性
暮らし -
NEW
感染症あつかいされる精神疾患
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
NEW
意外と発達あるあるかもしれない「知識の呪縛」
暮らし -
NEW
「与えられる笑いより、追いかける笑い」の思考に秘められた危険性
暮らし -
NEW
感染症あつかいされる精神疾患
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害