
私は雑談の時にはしっかり声が出ていますが、自己紹介やプレゼンなど、大きな声を出す必要がある時に声が小さくなってしまいます。極度に緊張してしまうためです。そこで、なぜ、緊張するのか、緊張のほぐし方を紹介していきます。
なぜ緊張するのか?
基本的に緊張しない人なんていません。緊張感によって、街中を歩くときに周囲の状況を確認して車にひかれないように歩くことができますし、お母さん、お父さん達も子どもが事故、事件に遭わないように注意して命を守ることが出来ます。
緊張しすぎてしまう理由は、人の評価が気になったり、過去に緊張して失敗した経験があるなどが挙げられますが、たくさんの人の前で話すことに慣れていないことが大きいと思います。何度もたくさんの人の前で話し、慣れることにより、適度に緊張する程度に抑えることが出来ます。
緊張のほぐし方
どうしても過度の緊張をしてしまう方は以下のことをしてみてはいかがでしょうか。
①深呼吸をする
②前向きな元気の出る言葉を言う
③音楽を聞く
④かわいい動画や写真、おもしろ動画を観る
⑤軽くストレッチや、軽い運動をする
①の深呼吸は私もやっていることで、興奮から冷めさせる時に用いています。焦ってしまうとミスを誘発しがちになってしまうので、心を落ち着かせるのにもってこいでしょう。面接の前でも行うことが出来ます。
②について、脳は騙されやすいので、本当はそうでなくても「今日は楽しみ」というと、自律神経が本当にそうしようとするそうです。「自分がいいな」と思った前向きな言葉を発してみましょう。本当は口に出すのがいいのですが、声を出しづらい状況の時は、心の中で言うのでもかまいません。
③は、スポーツ心理学では、音楽は力と興奮を高め、緊張や疲労を軽減する効果があると言われています。通勤時や、面接に向かう電車やバスの中でも気軽に行うことができます。
④のかわいい動画、おもしろ動画を見ることも同様の効果があるようです。人はかわいいものを見ると、オキシトシンという癒しホルモン、別名幸せホルモンが出て、恐怖心や闘争心、逃げ出したくなる欲求が減って、幸福感で満たされます。また、笑いは脳波の中でもアルファ波が増えて、脳がリラックスし、意志や理性をつかさどる大脳新皮質に流れる血液が増え、脳の働きが活発になります。かわいい写真、面白い写真を財布やパスケースに入れて持ち歩くこともおすすめです。
⑤は、体の筋肉が緩んで血行が良くなって、副交感神経が優位になることで、リラックス効果が期待できます。面接の直前には出来ませんが、プレゼンの前に腕を回す程度のストレッチくらいならできるでしょう。
まとめ
緊張はしてもいいものだと分かれば、少しは楽になったかと思います。緊張のほぐし方で私のオススメは、①の深呼吸と、④のかわいい写真を見るです。これは始めやすいのでオススメです。皆さんも、いろいろ試してみて、自分に合った緊張のほぐし方を見つけてみませんか。
参考文献
ボイス&メンタルトレーニングスクール アマートムジカ_緊張で声が出ない!メンタル弱いから?違う!ただの「酸欠」
http://voice-amatomusica.com/1555
Today’s Trend News_緊張をほぐす方法は?今すぐできる解消法&緊張しないコントロール法をご紹介!
https://trend-news-today.com/3250.html

ヤキニク
ヤキニク
性別:女
障害名:広汎性発達障害
特徴:20代前半。ゲームと読書、ネットサーフィンを趣味にしている。過集中ぎみで、ミスが生じることが多くなることも。落ち着きがないと評価されることがある。
関連記事
-
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
NEW
意外と発達あるあるかもしれない「知識の呪縛」
暮らし -
NEW
「与えられる笑いより、追いかける笑い」の思考に秘められた危険性
暮らし -
NEW
感染症あつかいされる精神疾患
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし -
NEW
意外と発達あるあるかもしれない「知識の呪縛」
暮らし -
NEW
「与えられる笑いより、追いかける笑い」の思考に秘められた危険性
暮らし -
NEW
感染症あつかいされる精神疾患
暮らし -
NEW
ドナルド・マクドナルドは今、この仕事をしています
暮らし -
階段を上り下りできる電動車いす「AVEST Launch Edition」が発表される
暮らし -
「チー牛」は、就労移行支援を見渡した棚上げ利用者から始まった。~忘れ去られた発端と、長年…
暮らし -
「歩く」抗うつ体験記
暮らし -
発達障害のある私を育ててくれた母のこと〜発達障害のASDとADHDを併発しています!<v…
暮らし 発達障害 -
障害者支援にAIを!〜パパゲーノの挑戦が福祉現場を変える
暮らし -
アイデンティティ・クライシス
暮らし
人気記事
-
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害 -
障害者割引一覧~障害者割引を活用してお得に生活しよう!
エンタメ 暮らし -
ガイジとは?なぜ死語から蘇ったのか〜死語から全国区へ広まった流れ
暮らし その他の障害・病気 -
ソシオパスとは?~サイコパスとどう違うのか
暮らし -
頭内爆発音症候群とは?寝る時に頭の中で爆音が鳴る、これって病気?
その他の障害・病気 -
障害者手帳で割引やサービスを受けられるホテル等宿泊施設~全国版
暮らし エンタメ -
今更聞けない、共感性羞恥心とは?
その他の障害・病気 -
自己愛性パーソナリティ障害の特徴・克服方法・付き合い方について
その他の障害・病気 -
発達障害とは?~発達障害の有名人も紹介
発達障害 -
障害者は英語で何て言うの?~【handicap(ハンディキャップ)】他
その他の障害・病気 -
ASD(自閉スペクトラム症)の恋愛~誰かを好きになるうえで大切なこと
暮らし 発達障害